なんともかわいらしいパッケージの乾燥さん。
化粧水やクリームの他に、化粧下地やパウダーなどを揃えた、乾燥肌の為のスキンケアブランドです。
驚くことに、化粧下地は3種類もあるんです。


「水分力」も「保湿力」も、どちらも肌が潤いそうだけど・・・。
何が違うのかな?
乾燥さんのスキンケア下地3種の違いをまとめてみました。
どれが自分に合うのかな?と迷っている方はどうぞ読んでみてください。
毛穴が気になるなら『水分力』スキンケア下地がおすすめ
乾燥さんの水分力スキンケア下地は、皮脂が多くて毛穴が気になる人向けのものです。

肌の乾燥を補うために、皮脂の分泌が盛んになることがあります。
皮脂対策の為に、保湿成分もたっぷり!
『水分力』スキンケア下地は、保湿することで皮脂をコントロールするものです。
- 多種のアミノ酸
- グルコシルセラミド(疑似セラミド)
- シロキクラゲ多糖類
- 加水分解ヒアルロン酸
など、保湿成分もたっぷり配合しています。

「皮脂を吸い取る」のではなく、「保湿によって皮脂をコントロール」することで、肌を整えて、メイク崩れを防ぐというアプローチです。
『水分力』は毛穴ケア&毛穴カバーもできる
『水分力』スキンケア下地には、『保湿力』にはない毛穴ケア成分が配合されています。
その一つが、グリシルグリシンです。

少し前に話題になった成分よね。
皮脂が増えると、毛穴が押し広げられて毛穴が目立ちやすくなります。
さらに、その皮脂によって、毛穴周りの皮膚が炎症を起こし、より一層毛穴が目立つことがあるのです。

グリシルグリシンには、その炎症を抑えて、毛穴を引き締める働きが期待できるんですよ。
また、テトラへキシルデカン酸アスコルビン酸というビタミンC誘導体も配合。
ビタミンC誘導体には、美白効果など様々ですが、皮脂を抑えてくれたり、毛穴ケアにも嬉しい成分です。

『水分力』スキンケア下地には、すでに目立っている毛穴をカバーする成分も入っています。
『水分力』スキンケア下地は、肌に塗ると無色です。
けれど、セリンという成分のソフトフォーカス効果で、毛穴をフワッとぼかしてくれるのです。
- 乾燥も気になるけど、皮脂が多いのも気になっている人
- 毛穴の開きが気になる人
残り少ないのでお早めに!
どんなに保湿しても、皮脂が止まらない!冬だってテカテカという方に届けたい、禁断のスキンケアはコチラ
乾燥さん『保湿力』スキンケア下地は2種類。違いは?
乾燥さん『保湿力』スキンケア下地には、2種類あります。

無色タイプと、カバータイプのものね。

パッケージには、
- 無色タイプ⇒ファンデありの日
- カバータイプ⇒ファンデなしの日
って書いてあるわね。
メイクする日も、カバータイプを使えば、より肌がきれいに仕上がりそうだけど・・・。

どのようなアプローチで下地効果を発揮するのかで、決めればい大丈夫ですよ。
保湿に全振りの『保湿力』スキンケア下地・無色タイプ
乾燥さんの『水分力』と『保湿力』のスキンケア下地、全てに共通するのが、日焼け止め効果があることです。
さらに、『保湿力』スキンケア下地の2種類に共通するのは、ヒト型セラミドを4種配合していることです。
ヒト型セラミドは、肌にもともとあるセラミドに似た構造をしている成分です。

肌のセラミドは、加齢とともに減っていく成分です。
スキンケアでヒト型セラミドを補っていくことは、肌の乾燥を防いだり、バリア機能を守ることに効果的です。
また、ベタインや、加水分解コラーゲンといった保湿力の高い成分を配合しているのは、この無色タイプだけです。
乾燥さん『保湿力』スキンケア下地・無色タイプは、とにかく保湿!の下地です。
毛穴をカバーしてくれるような成分はありません。

確かに肌が乾燥していると、ファンデーションも上手くのらないものね。

乾燥さん『保湿力』スキンケア下地は、肌を保湿することでメイクの仕上がりを良くしたり、もちを良くするというアプローチです。
- 毛穴や色ムラは気にならない人
- 毛穴や色ムラはファンデでカバーするよっていう人
- 皮脂は出ず、乾燥でファンデが浮いてしまう人
一般的な化粧下地に近いのが『保湿力』のカバータイプ
一般的な化粧下地には、肌の表面を滑らかに整えたり、皮脂や汗をはじいてメイクのもちを良くするシリコーンオイルが入っていることが多いです。

化粧下地のあとパウダーだけでも肌がきれいに見える下地もあるよね。
保湿全振りだった無色タイプには、シリコーンオイルは入っていません。
乾燥さん『保湿力』カバータイプには、シリコーンオイルや、肌を明るく見せたり、色ムラを整える酸化チタンや酸化鉄が入っています。
また、シリカのソフトフォーカス作用で、毛穴カバーも期待できます。
私たちが化粧下地に持つイメージに、3種類の中で一番近いですね、

こちらは、保湿だけでなく肌表面や、色ムラなどの見た目も整えてくれます。
また、皮脂や汗にも対応していて、無色タイプよりメイク持ちはよい処方ですね。
- 毛穴も色ムラもカバーしたい人
- 時間が経つと皮脂が浮いてくる人
- ファンデは塗りたくないけど、すっぴんはちょっと・・・という時に
【まとめ】乾燥さん『水分力』『保湿力』の違い一覧表
水分力 | 保湿力 無色タイプ | 保湿力 カバータイプ | |
日焼け止め 効果 | SPF42 PA+++ | SPF37 PA+++ | SPF40 PA+++ |
紫外線吸収剤 | あり | あり | あり |
主な保湿成分 | アミノ酸 疑似セラミド | アミノ酸 ヒト型セラミド | アミノ酸 ヒト型セラミド |
毛穴カバー ※1 | あり | なし | あり |
色ムラカバー ※2 | なし | なし | あり |
皮脂崩れ防止 ※3 | あり | なし | あり |
石けんオフ | できる | できる | ①できる |
※2 粉体による色調調整効果
※3 シリコーンオイルによる撥水効果
乾燥さん『水分力』『保水力』スキンケア下地はどこで売ってる?
乾燥さんのスキンケア下地は、全国のドラッグストアや、バラエティショップで販売されています。

近所のドラッグストアに買いに行ったけど、売って無かったのよね・・・。
乾燥さんは化粧下地以外にも、化粧液やクリーム、パウダーなどを揃えています。
けれど、全製品を販売している店舗が少ないように感じます。
先日行ったバラエティショップでは、乾燥さん『保湿力』スキンケア下地カバータイプと、パウダーの2種類だけ売られていました。
割と大きな売り場だったのですが(^^;)
特に、『水分力』スキンケア下地は、夏に汗をかいたり皮脂が増えたりする季節に向けたものなので、夏以外にお店で見かけることは少ないようです。